京まち洛々記

内側から見た京都をご案内

静かに過ごす祇園祭2020

 京都では昔から弘法さんの日がお天気なら天神さんは雨。弘法さんが雨降りなら天神さんはお天気になる。天候は五日違いで変わり目にあたるという意味を示す言葉があります。そんな言葉を無視するかのように今年は本当に雨が多く水害も多かった。

 本当であれば、宵山山鉾巡行など華やかに行っていたところなんですが、コロナウィルスの影響で神事(神さん事)のみとなりました。6月下旬頃になるとそわそわした感じになる町も今年は静かでした。

伝統というのは続いていかないと大きさに関わらず途絶えてしまうかもしれない。

その危機感は祇園祭ですら、あります。

(自分たちの代でやめたら、後で何を言われるかわからへん)だからこそ続けてきた。なんていうのは半分冗談な話ですが、代々下京,中京の町なかに住み続けてきた者は神にとりつかれたように美意識に拘るところがあったりします。

 

 三島由紀夫は日本の美意識について、「世阿弥がこれを『花』と呼んだ時、われわれが花を一理念の比喩と解することは妥当ではない。それはまさに目に見えるもの、手にふれられるもの、色彩も匂いもあるもの、つまり『花』に他ならないのである」と能を例に説明しています。

日本の美は概念化を拒絶したものでもあります。普遍から個へと向かって方法論を作らず、実践知、体験のみに探求を重ねてきたものです。

祇園祭もまさにそうで、伝統と美意識は一体であると私は思います。